大腿骨頚部骨折について
大腿骨頚部骨折の原因
大腿骨頸部骨折とは、太ももの骨(大腿骨)の脚の付け根に近い部分での骨折をいいます。大きく分けて、股関節の関節包の外側で骨折する「大腿骨頸部外側骨折」と、関節包より内側で骨折する「大腿骨頸部内側骨折」とがあります。関節包に外側は血流が良いため骨がつきやすいですが、内側は血流が乏しいため骨がつきにくく、両者では治療法が異なります。大腿骨頸部骨折の原因の95%は転倒によるもので、骨粗鬆症などで骨がもろくなっている高齢者や女性に多くみられます。若年者では交通事故、スポーツなどでも発生します。特に原因がなく、いつの間にか骨折していたという人も3〜5%みられます。
大腿骨頚部骨折の症状
大腿骨頸部骨折の症状は、骨折した部位の強い疼痛があります。通常、骨折発生初期から激痛があるため、救急車で搬送されることも多くあります。腫脹はあまり目立ちませんが、ほとんどの場合、立つことや歩くことができなくなります。内側骨折よりも外側骨折の方が症状が強く、骨折した部位からかなり出血することもあり、早期に適切な処置を行わないと危険な状態になることもあります。まれに、骨折のタイプや程度によって骨折直後でも痛みを感じなかったり、歩行できてしまうことがあります。また、痴呆のある方ではしばらく気づかないこともあるので注意が必要です。
大腿骨頚部骨折の治療方法
大腿骨頸部骨折の治療方法は、大きく分けて保存療法と手術療法とがありますが、ほとんどが手術療法の対象となります。保存療法は、内側骨折で骨のずれがあまりなく、若年者の場合や、全身状態が悪くて手術療法を行えない場合に選択されます。手術療法は、股関節全体を人工関節に置換する人工関節置換術、CHS固定術、PFN固定術などがあり、骨折のタイプにより選択されます。歩行できなくなると筋力が急激に落ち、骨折部が治癒したとしても歩行困難になってしまうため、特に高齢者では早期に手術を行って痛みをとり、リハビリを開始することが望ましいと考えられています。